|
風邪をひいたわけでもないのに「くしゃみ、鼻水、鼻づまり」に悩まされ、集中力が落ちて日々の仕事にも差し支える、そんな人の多くが病院へ行くと「アレルギー性鼻炎」といわれます。 アレルギー性鼻炎は、年間を通して起こる「通年性」と一定の季節に限って起こる「季節性」の2種類に分けられます。 「通年性」の主な原因はハウスダストですが、中でも多いのはダニです。ダニ以外の原因には猫や犬などのペットが知られています。 「季節性」のほとんどはスギやヒノキ、ブタクサなどの花粉が原因です。 |
ハウスダストやスギ花粉など、アレルギーを起こす原因物質を「アレルゲン」といいます。 アレルゲンが鼻に入ると、アレルゲンの侵入を防ぐかのように鼻がつまります。また、くしゃみや鼻水という症状でアレルゲンを体の外に追い出します。 このように、アレルギー性鼻炎は体にアレルゲンが入らないようにする一種の防御反応として起こっていると考えられます。 |
||
アレルギー性鼻炎では、白血球の一種の好酸球という細胞が血液中や鼻水の中に増加します。したがって、鼻汁好酸球検査で鼻水の中の好酸球増加がみられることがポイントになります。 また、症状の原因となるアレルゲンが証明されれば確定診断となります。原因となるアレルゲンを明らかにすることは、治療や生活環境を整える上で重要です。 |
||
治療目標の第一は「症状はあってもごく軽く、日常生活に支障がない。薬もあまり必要としない状態」に持っていくことです。 この目標を達成する治療には、薬物療法、特異的免疫療法(減感作療法)、手術療法、アレルゲンの除去と回避があります。 治療薬を選ぶためには、「くしゃみ・鼻水型」「鼻づまり型」といった鼻炎のタイプを区別し、重症度を判定することが必要です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
☆問診でわかる重症度の基準☆
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
アレルギー性鼻炎の薬物治療では、抗アレルギー薬、抗ヒスタミン薬、抗ロイコトリエン薬、抗トロンボキサン薬、ステロイド点鼻薬などを鼻炎のタイプや重症度に合わせて使い分けます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
☆アレルギー性鼻炎の治療薬☆
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
原因となるアレルゲンのエキスを薄い濃度から少しずつ注射し、体をアレルゲンに慣らしてアレルギー反応が起こりにくくなることを期待する治療法です。 数年間という長期の治療になりますが、完治することもあります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
レーザー手術、電気凝固法、凍結手術などがあります。 高度なアレルギーでは、粘膜を切除する手術や鼻腔の通気を改善する手術、鼻水を止める神経切除術などがあります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||
ハウスダストが原因となる場合、その大部分は室内ダニです。室内ダニが生息しにくい清潔な環境をつくることがアレルゲンの除去になります。 |
||||||||||||
|
||||||||||||
スギ花粉がアレルゲンの場合、花粉情報に注意し、飛散の多い時期はできるだけ外出を控えます。 |
||||||||||||
|
||||||||||||
|
||||||||||||
編集:株式会社ライフメディコム 制作:エンパワーヘルスケア株式会社 |
||
ご利用規約 | ||
Copyrights ©2009 Empower Healthcare K.K. All rights reserved.
|