

| 


院長あいさつ
皆様、こんにちは。このたび赤羽駅東口から3分の場所に開業させていただくことになりました。整形外科専門医・副院長の東儀先生とともに、私の専門であるがんの免疫・乳腺・消化器科全般にくわえて、内科・小児科領域にも幅広く取り組んでまいりたいと考えております。
さて、残念ながら日本は、世界にもまれな過労死の国、年間3万人もの自殺の国です。「牧洋記念クリニック」は、漢方治療を初め、音楽療法、絵画療法、舞踊療法、無農薬野菜による食事療法など、オリジナリティーの高い治療法により、失われつつある人間の連帯の回復にも力を尽くして行きます。症状は様々でも、実は病んでいるのはこころであることが非常に多いのです。臓器医学と言われる現代医学では、人間の体を機械のように分解し、心臓が悪ければ心臓を、肝臓が悪ければ肝臓を取り替えていきます。だから、大病院ではいろんな科を1日かけて、はしごして帰るのです。しかし、健康はそれぞれの内臓の専門家が診れば実現できるというものではありません。人間はいろんな内臓の足し算ではないのです。内臓には精神はないけれど、人間には精神があり、こころが生まれるのです。そこが、人間が機械とは違う点です。そこに人間の面白さがあり、難しさがあると思います。
21世紀を迎えて、漢方と西洋医学の良い所を採用して皆様の健康増進と疾病の予防に寄与していくことが私たち牧洋記念クリニックの願いです。皆様の温かいご支援をよろしくお願いいたします。
院長略歴
東儀先生あいさつ
東京女子医大整形外科にて脊椎外科や関節外科を学び、骨粗しょう症の研究で博士号を頂きました。また実際に、骨粗しょう症の患者さんを東京女子医大の外来で専門的に治療してまいりました。
一昔前までは骨粗しょう症は単なる老化で防ぎようのないものと考える風潮がありましたが、高齢化社会をむかえた現代日本では、健康長寿をおくるために克服すべき重要な病気の一つに挙げられるようになりました。それは骨折にともなう高齢者の長期入院、寝たきり、介護といった問題が社会問題化しているためです。
幸い今では、骨粗しょう症を早期に発見し、適切な治療を開始することで骨折の危険性を下げることが薬物治療により可能になってきています。
当院では最新の超音波骨密度測定器、レントゲン検査、血液・尿検査などで正確な骨粗しょう症の診断に努め、治療効果を定期的に判定していくことで患者さんの不安を克服するお手伝いができると考えております。
また、漢方治療を併用した整形外科治療は当院のおおきな特色で、慢性の膝の痛みや腰痛で困っている方、これまで西洋医学のみの治療で満足できなかった方は、ぜひその治療効果を体験していただきたいと思います。
副院長略歴
|



整形外科,リハビリテーション科,外科,内科,消化器科,肛門科,小児科,在宅診療,漢方治療
|



診療時間 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
午前 9:00〜12:30 |
● |
● |
● |
● |
● |
● |
▲ |
午後 3:00〜5:00 |
● |
● |
/ |
● |
● |
● |
/ |
夕方 5:30〜7:00 |
● |
● |
/ |
● |
● |
/ |
/ |
●…土曜日は午後 2:00〜5:00
▲…日曜日は月1回診療です。
【休診】祝祭日、学会・研究日
※受付け時間についてのお願い
【初診の方】
平日:午前12:00まで、午後6:30まで
土曜日:午後4:30まで
【再診の方】
平日:午前12:15まで、午後6:45まで
土曜日:午後4:45まで
尚、大変混み合っている場合は早く受付を終了させて頂く場合がありますので、御了承下さい。御協力有難うございます。
|

▼当院の混雑度予測
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
午前 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
午後 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
:1時間以上待つ場合があります。 |
 |
:30分程度待つ場合があります。 |
 |
:比較的空いています。 |
臨時休診あります。お知らせのページでご確認ください。※水曜日午後は休診です。日曜日は月1回のみ午前診療しています。水曜日は整形休診です。 |





|
|
|