 |
▼心房細動の基礎知識 |
心房細動は、主に肺静脈を起源とする不整脈です。心房筋が不規則・高頻度に収縮し、心房全体が小刻みにふるえている状態です。心電図上は、P波*1が消失し基線*2は一定せず、RR間隔*3は不規則になります。心房細動に対する抗不整脈(こうふせいみゃく)薬は、レートコントロールのくすりと、リズムコントロールのくすりにわけられます。レートコントロールのくすりは心房細動中の早い心拍数をコントロールするために投与され、 β遮断薬、 Caチャネル遮断薬やジギタリスが含まれます。一方、リズムコントロールのくすりは心房細動を停止させ再発を予防するために投与され、 Na、 Kチャネル遮断薬が中心となります。
 |
|
|